chatGPTの規制について

ライト兄弟が飛んだ1903年からアポロ11号が月に行った1969年までの進歩は早かったのに、21世紀になっても、あまり20世紀から進歩していないように感じていました。
子供のころに想像していた21世紀はもっと凄かったのに・・・そんな時に、chatGPTを使ったら、ちょっと「2001年宇宙の旅」のHALに近づいてきたなと感じました。
もちろん、HALは人間と音声で会話できますが、chatGPTは与えられた文字の質問に答えるだけ・・・質問内容を本当に理解しているのではなく、膨大なデータから回答を検索しているだけという指摘もあります。

 

以前、初めてchatGPTを使ったときのことを下記のように書いたのですが・・・

 日本語も使えるそうなのですがトップページは英語で、日本語に切り替えるにはどう 

 したら良いか判りません。 

 で、試しに「japanese ok?」と入力してみたら「はい、日本語でのコミュニケーショ

 ンも可能です。どうぞお気軽にお尋ねください。」と返事が返ってきました。

 うぉ~賢い、英語でなく日本語で返事してくれた。

・・・質問の意図を理解していなかったら、英語で返事するはずですよね。

(もちろん予め人間が回答を用意して登録していた可能性はあります)

 

現在、chatGPTを規制すべきか否かと話題になっていますが・・・私は、規制には反対です。

なんか、新しい技術が登場すると、現状を変えたくない人がアレルギー反応を示している側面もあるような気もします。
そもそも、chatGPTは道具なので、使う人の心得の問題だと思います。

 

まずプライバシー等の問題があるといいますが・・・SNS等も同様で、使う人が問い合わせるときに自分の個人情報等を考慮して使うべきです。
また、chatGPTの回答が必ずしも正しい内容でないという指摘もありますが・・・これも、回答を得た人が妄信せず正しいかどうか判断すべきと思います。
chatGPTは道具(例えば包丁等と同じ)なので、使い方については、大人なら自己責任で注意して使うべきだし・・・子供たちには前もって使い方を指導するというのが、正しい対応だと思います。

 

あと、データ収集が盗作にあたるという人もいますが・・・chatGPTの回答をそのまま使うのではなく、盗作に該当するかを判断して使えばよいだけです。
そもそも、芸術家でも、過去の絵画や音楽を参考にしているはず・・・まったく、過去の作品の影響を受けないで創作するなんてありえません。
要するに、どの程度過去の作品に似ているか?という点で盗作になるわけで・・・芸術家が過去の作品を鑑賞すること自体が盗作に該当するわけではありません。

 

さらに、仕事を奪われるという人もいて・・・例えば旅行会社は旅行プランをchatGPTがあっという間に作ってしまうなんて言っていますが、chatGPTの回答を参考にしてそれ以上のプランを作ればよいのです。
そもそもchatGPTは過去のデータから回答しているので、それ以上のプランを想像する余地はあるはずです。


そんなわけで、積極的に導入して使いこなした企業の方がより有利になると思います。
chatGPTを規制しても、googleamazon等も同様の対話型AI機能を開発しているし・・・この手の対話型AI機能を全面的に規制しても、企業内で独自開発して使えばその企業は優位に立てます。
それならば、現状の誰でも使える状態の方が平等だと思います。

 

さて、大学などでも論文やレポートでの使用を禁止するところがありますが・・・試験での使用と違って論文やレポートだったら、ネット検索とどこが違うのか?という気がします。
chatGPTはネット上の情報を集めてまとめてくれているので、文献検索やネット検索などの労力を減らすメリットがあります。

自分で調べるから勉強になるという人もいますが、電卓を使わずに紙で計算したほうが勉強になると言っているのと同じような気がします。
もちろん、chatGPTの回答をそのまま使うのではなく、正しい内容か?根拠は?などは後から検証する必要があります。
あくまでもchatGPTの回答は参考として、自分なりにまとめて論文やレポートを書くべきですね。

 

そもそも、学生は学ぶために学校に行っているのだし、学校は知識等を教えるためにあるのです。
学ぶとはどういうことか?何のために学ぶのか?ということから見直すべきなのかもしれません。
単位や卒業が重要視されるから、論文やレポートでの使用が問題となるのであって、知識等を身に着けなかったら卒業しても使える人材にはなりません。
大学に入学するのが当たり前になった時勢に胡坐をかいて、こんな事をしているから日本の大学の水準は下落するし、大学以外で学ぶ事が多くなり存在意義が問われるのです。
大学も世界の最先端に遅れないように、規制なんかするよりchatGPTの有効活用に真剣に取り組んだ方が良いと考えます。

 

余談ですが、学生の書いたレポートの出来が良いので、chatGPTに「これはあなたが作成したものですか?」と問い合わせたら「99%私が作成したものです」と答えたなんて話がありますが・・・上述のように各社が同様の対話型AI機能を持ったシステムを開発していますから、今後はそんな手法は使えません。
今までも、教科書丸写しとか他人のレポートと同じ内容だとすぐ分かるなんて言う先生もいましたが・・・教える側も、対話型AI機能に対応できるだけのスキルアップが必要ですね。