自組織を守る

昨日は、最近、戦時下の庶民の暮らしを扱ったテレビ番組が増えているような気がするという事を書きました。
特攻や、玉砕など歴史に残るような事実も重要ですが、庶民の暮らしのような共感しやすい面を伝えていく事も重要ですね。

もっとも、終戦の日の今日、NHKスペシャルは「全貌 二・二六事件~新発見「機密文書」が明かす真実~」という事で、太平洋戦争と直接関係のない大事件を扱っていました。
まあ、番組でも語られていたように、昭和天皇が忘れられない二つの事柄と語っていたのが・・・終戦二・二六事件だったそうで・・・この事件をきっかけに軍部が権力を持ち、終戦まで突き進んだという事で、終戦の日に特集を組む意義があるという事でしょうか?

とはいえ、番組の内容は、新たに発見された海軍による詳細な事件の記録という事で、非常に興味深いものでした。
決起部隊に同情的な陸軍と、鎮圧しようとする海軍により、内戦の危機もあったなんて、ちょっと驚きでした。

また、陸軍よりも、海軍の方が情報の収集能力や分析能力が優れていたような印象を受けましたが・・・その海軍も、事前に決起の計画を探知しておきながら、そのままにしていたとか・・・自組織を守る方を優先していたみたいです。
先日、放送されたNHKスペシャル「激闘ガダルカナル 悲劇の指揮官 」でもそうでしたが・・・自組織を守る事を優先し、失敗の要因を分析しないで、一部の人物に責任を負わせて終わらせてしまうという体質・・・太平洋戦争以前から、日本軍は駄目になっていたのですね。

ちなみに、以前も書きましたが、昔、ある作家が自衛隊の演習を見て「市民の避難計画はどうなっているのですか?」と司令官に訊いたら「市民は自主避難した事を想定しています」という返答だったそうで、その作家は、自衛隊とはその名前の通り「自組織」を守る軍隊なんだと思ったそうです。
なんか、日本軍の体質は、現在の自衛隊にも受け継がれているみたいですね。