昭和生まれ?

帰宅してTVを点けたらNHKの「日本人のおなまえっ!」で、元号について取り上げていました。
ふと、主な苗字は取り上げてしまってネタが無くなってしまい、ついに元号まで取り上げるようになったのかと思ってしまいました。

番組で、元号天皇が代わらなくても改元されていた事を説明していましたが・・・そんな事は、常識だと思っていました。
ところが、出演者がみんな驚いていたので、かえってビックリしてしまいました。

ちょっとでも日本史を勉強をした事がある人なら・・・天変地異や吉祥などにより改元をしていた事は当たり前だし、そうでなくても、歴史書などを見ていれば一人の天皇で違う元号があった事は判るはず。
例えば、明治天皇は慶応と明治の二つの元号の時代ですね。

ちなみに、番組では、明治大学とか昭和大学という名前は元号から付けたと言っていましたけど・・・慶應義塾大学も慶応という元号から名前を付けています。

それなのに、博識な高橋英樹さんや宮崎美子さんなんかも、初めて知ったように驚いていたのは、番組上の演出なのでしょうか?

逆に、番組を視て初めて知ったのが、昭和22年~昭和54年の間は元号がなかったという事・・・戦後、新しい憲法のもと、天皇制を象徴とする元号を規定する法律が無くなったそうです。
そして、昭和54年に、世間で慣例的に元号が使われている事から元号法が立法されて、昭和という元号が定められたとか・・・つまり、昭和22年~昭和54年の間に生まれた人は、法的には昭和生まれでは無いそうで・・・たんなる慣習的な昭和生まれだそうです。
ということで、私も、正式な昭和生まれではなかったことになります。

また、元号のネタは古い中国の文献から選んでいる事は知っていたのですが・・・その文献には、てっきりその単語が載っているのかと思っていたら、一連の文章の中から、二文字を選んで元号にしていたのですね。
例えば昭和は「百姓昭明、協和萬邦」から選んだそうで・・・江戸時代の明和という元号も同じ文章から選ばれたとか。
ちなみに、「百姓昭明、協和萬邦」って、国民の平和および世界各国の共存繁栄を願う意味だそうですが・・・その元号の時代に、太平洋戦争なんかが起きたのは皮肉ですね。

ところで、新しい元号が何になるか判りませんが・・・いまさら中国を崇めて、今更、中国の文献から選ばなくても良いような気もします。
どうせ中国由来にするなら、香香なんてどうでしょ・・・って、パンダじゃないってか。