認知症社会

昨日のNHKスペシャル”私たちのこれから”は「認知症社会 ~誰もが安心して暮らすために~」というタイトルでした。
認知症の母を持つ身としては、興味深く拝見させていただきました。

2025年には、認知症がどうなっているのか?という統計予測は、想像を絶するものでした。
2025年は、団塊の世代がすべて75歳以上となり、認知症患者数は1,300万人になるそうです。
これは、9人に1人という割合で・・・65歳以上に限れば、3人に1人となるとか・・・その頃には、私も65歳以上なので、認知症になっているかもしれません。

これに対して、2025年には介護施設の不足が62万人分となり、さらに、介護人材が38万人不足となるので、介護離職が増える事が予想されます。
一億総活躍社会なんて言っているけど・・・このままでは、活躍できない人が増えるだけですね。

そういえば、特別養護老人ホームの入所資格が要介護3以上に見直されたために、待機者が減ったというニュースがありましたが・・・施設自体の数は変わらないので、見かけ上だけの話ですね・・・要介護2以下でも、事情がある人が入所できないのは、却って悪い状況になったのかもしれません。
なんでも、2015年の一人暮らしの認知症高齢者は96万人だったのが・・・2025年には144万人に増加するそうで 孤立死が増える可能性があります。

現在、75歳以上の運転者による死亡事故件数のうち、認知症とMC(軽度認知障害)Iで5割あり、ここ3年で1.5倍に増えているそうです。
そして、2025年には、認知症の免許保有者が、現在の252万人から350万人に増えるとか・・・こうなると、認知症患者は支えられる存在から、事故などの加害者になる存在へと変わります。
つまり、認知症対策は、一部の関係者の問題で無くなり、社会みんなの問題となり・・・他人ごとでは済まなくなります。

また番組では、9人に1人という割合は、企業も認知症に対応した商品やサービスを開発しなければならなくなる、という点も指摘されていました。

現在、母の認知症で苦労しているように感じていますが・・・将来は、これが当たり前になってしまうのかもしれません。
それでも、自分が、認知症になって、他の人に迷惑をかけるのは望まないです。