外国の仏像

昨日は、ネット・オークションで落札した浄土真宗の開祖親鸞の木像を紹介しました。
我が家は浄土真宗ではありませんが、亡くなった姉の嫁ぎ先が浄土真宗だったので、葬儀も浄土真宗だったため、縁があるように思っています。

ところで、最近、また仏像に興味を持つようになったのは、大学通信教育のスクーリングで日本仏教史を習ったからです。
先日、上野の東京国立博物館で開催している「顔真卿」展を観た後、平成館から本館へ行って常設展も観たのですが・・・そこには仏像も展示されていたため、興味深く拝見しました。

ちなみに、今回は時間の都合で行きませんでしたけど、東京国立博物館には法隆寺宝物館という建物もあり、古い小さめの仏像が沢山展示されています。
また、東洋館という建物は、アジアの考古物を展示していますが、ここにもインドや中国などの仏像が展示されています。

そもそも初期の仏教では、偶像崇拝は無かったのですけど、西北インドガンダーラなどでギリシャ文化の影響を受けて仏像が作られるようになったと言われています。
そのためか、初期のインドの仏像は西洋人っぽい風貌をしているし・・・その後は、ヒンドゥー教の影響を受けているようで、日本の仏像とはちょっと違った雰囲気がありますね。

中国の仏像も、敦煌など西域のものはインドの仏像に近いですが、北京など東に来るにしたがって、漢族っぽい風貌になってくるみたいです。
日本の仏像も、初期は中国の影響を受けた物でしたが、やがて独自の発展をし、現在見るような形になっていったみたいです。

ネット・オークションでは、アジアの仏像も多く出品されていますが・・・なんとなく、風貌に違和感を感じて・・・個人的には、日本の仏像の持つ雰囲気が、やはり、シックリくるように思います。

そういえば、昔、世田谷のボロ市で、ミャンマーかなんかの古い小さい仏像を買った事があります。
改めて、取り出して眺めてみたら・・・やはり日本の仏像とは、違った感性が感じられますけど・・・これはこれで良いですね。

イメージ 1